淳風塾の考え方
淳風タイムズ
ウソのようなホントの話
塾長の独り言
愛媛朝日テレビ
リンク
チキンハウスバナー
   

ユーモア : その340(信頼度90%)

新しく入塾したAさん。淳風塾の宿題は少ないのに、やってなくていいわけをタラタラ。淳風塾は教師と保護者が連絡を密にしているのを知らずにぃ…。連絡を受けて事実を知ったお母さんはすぐにAさんを問い詰めて、その後厳しいお仕置きが待っていたとさ?チャン、チャン…。

ユーモア : その339(信頼度99%)

いつも定期試験で80点以上を軽くクリアするのにややプッツン気味のC君。彼が持ってきた定期試験の本人の目標点、日課表には笑わせられる。主要科目の目標はどれも70点。日課表の日曜日は午前11時まで「すいみん」とある。さらに「おやつ」の時間まで記入している。これは日課表ではなく願望!?ダロ?

ユーモア : その338(信頼度95%)

超明るい中1のO君。教師が何か説明するたびに反応する。その反応もときどき脱線して私語になることも…。ところが、彼にも弱点。「O君、君にはこの問題が絶対に解けるはず!」と言って問題をやらせるとその集中力は半端ではなくなる。「絶対に自分だけは解く!」と必死。おだてにはからっきし弱い!?

ユーモア : その337(信頼度90%)

集中力に欠ける小学生のB君。授業中もソワソワし勝ち。教師が注意をしても集中力が5分と続かない。ところが、彼の集中力が続く極意を大発見。「お母さんと親しく話をしなければ…」 この教師の言葉にB君は顔色を変えて、集中力が続くこと約7分。お母さんはB君にとって世界最強!?コワ〜イ教師の1.4倍の効果。

ユーモア : その336(信頼度99%)

どちらかというと勉強が苦手なSさん。中1、中2のときは常に45点前後の定期試験の得点。ところが、中3になってから状況は一変。塾のまとめを完璧に覚えて試験に臨んだ。その結果80点を見事クリアー。「これを覚えれば点が出る!」という教師の言葉に疑心暗鬼だったのがまるでウソのよう…。信じるものは救われる!?

ユーモア : その335(信頼度90%)

「インスタントの焼きそばはまずい!」と先週のT君。今度はカップ麺もまずいと言っている。良く聞くと「何かバリバリするんよ」 もしかしたら、お湯を入れて3分間待ってない?お湯を入れたらすぐに食べられると、ずっと思っていたらしい。指摘されたT君、「3分間も待つの?」と不思議そうな表情!?もしかすると彼のお母さんも同じかも??

ユーモア : その334(信頼度99%)

「インスタントの焼きそばはまずい!」と深刻な顔のT君。よくよく話を聞くと「お湯を入れる前にソースを入れて、お湯と一緒に捨てていた」という。彼のお母さんも同じ調理法。親子で「マズっ!」と言いながら食べていたらしい。あの美味しい伝説の焼きそばも、この親子にかかれば”劇マズ”の食べ物になる!?

ユーモア : その333(信頼度95%)

ある日の理科の授業で人体の勉強。教師が「ぼうこうにたまるものは?」と質問。いつも自信たっぷりで、珍解答を連発する?H君がこの日はやや自信なさそうに得意技を出しました。「えっ、ドロかな〜」 H君…キミ、「尿」と「泥」を間違えてない?それとも君の「ぼうこう」にはヘドロがたまる!?そんなアホな!

ユーモア : その332(信頼度95%)

新しく入った生徒はトイレの使い方に慣れていない?トイレットペーパーはグチャグチャ、使った後で水は流さない、出るとき電気をつけっぱなし、スリッパはバラバラ、ドアは開けっ放しなどなど…。家ではトイレに行かないのだろう?彼がトイレに行くときは教師がついて行って細かく指示している模様。そのうち彼はトイレの使い方が上手くなり、トイレ評論家になる!?

ユーモア : その331(信頼度90%)

ことあるごとに独り言をぶつぶつとつぶやくA君。何を言っているのかまったく不明。「この人何か変」と同じクラスの生徒にも指摘された。言い返すかと思いきや「うん、僕は何か変」とまるで他人事のように答えるA君。ところで、彼は独り言で何を言っているのだろうか?いまだもって不明。解明されたらここで発表予定。乞う、ご期待!?

前頁へ    次頁へ